インプラント治療

インプラント
インプラントは、骨の中に埋まるインプラント体、歯茎を貫通して歯冠の土台となるアバットメント、歯のかぶせとなる歯冠でできています。
インプラント体
当院では、世界に最初にスクリュー型インプラントを成功させたスウェーデンのノーベルバイオケア社のインプラントを使用しています。院長が文部省の在外研究員としてスウェーデンのカロリンスカ大学にいた関係で、スウェーデン製品に思い入れがあることもありますが、2004年に他界されたブローネマルク博士が1952年に研究を始め1965年より臨床使用されているという長い実績があるからです。あまり一般の方はご存知ないとおもいますが、インプラントも進化しており、骨と強固にくっつくようにインプラント体の表面が2回ほど大改造されてきています。現在は骨の表層部に当たるところは細かい穴(金色)、深いとことは大きな穴(灰色)に加工されています。これは骨に早く良く着く部分(灰色)と、細菌の侵入が進行しにくい部分(金色)とに役割分担させているからです。また、その表面には血液との親和性を高める超親水加工と周囲細胞との結合を最適化するように、赤血球、血小板、幹細胞等を呼び込む生物学的加工がしてあります。インプラントはただのチタンネジではないのです。
アバットメント(歯肉貫通部)
ノーベルバイオケアー社のインプラントにはもう一つの特徴があります。インプラントの歯茎を貫通する部分が独立しており、歯茎の軟組織と密接に付着するような表面性状が付与されています。これをムコインテグレーションといいます。この部分が骨を保護するバリアとして機能するのです。
歯冠部
汚れが着きにくく、正装が容易なセラミックの歯を使います。
歯のメンテナンス
ここまでの研究がされたのは、インプラントも歯槽膿漏になるからです。インプラントを入れた後、歯磨きと定期的な口腔メンテナンスをしないとインプラントは容易に歯槽膿漏になります。そのために当院では、ヨーロッパ式の口腔ケアであるGBT(ガイデッド・バイオフィルム・テラピー)をとりいれています。
費用
自費治療になり30万円からです。