箕面市の歯医者|徳岡デンタルクリニック

外院バス停前にある歯科医院元気になる入れ歯を作ります。訪問診療致します。口腔外科、小児歯科、マウスピース矯正、インプラント、歯周病治療、歯科検診、予防歯科

口臭相談・オンライン相談~診療

口臭の悩みを抱えている人はご相談ください。口臭測定器で口臭の分析を行います。しかし、一番大事なことはお話を聞くことだと思っています。オンライン診療も行っております。

当院における口臭治療

虫歯や歯周病、口腔の汚れを調べた上で口臭測定器を用いて実際に口臭があるのかないのかを判定、口臭の種類に応じて以下の治療を行います。

患者さん一人一人にあわせたブラッシング指導
虫歯治療
歯周病治療
・入れ歯の清掃
・殺菌成分の入ったうがい薬の処方

口臭の種類

口臭にはいくつかの種類があります。
歯科治療によって改善するもの、しないもの、治療の必要がないものなど様々です。

生理的口臭

全人類誰にでも存在する口臭で、生活習慣(ライフスタイル)によるものです。
歯磨き、水分補給、生活習慣改善で口臭は弱まりますので、専門的な治療は不要です。

ずっとつけていたマスクの中が臭かったり、極端に顔を近づけたら臭かったりすることがありますが、だいたいはこちらの口臭です。

起床時空腹時緊張時は唾液の性状が変化あるいは唾液が減少し口臭を強く感じることがあります。これは唾液性状により細菌が増加したり、活動が変わったりすることによると言われています。
同様の理由で加齢変化によって口臭が強まることもあります。

食事や喫煙による口臭もこちらに分類されます。

思春期や妊娠時は一時的に口臭が強くなることがあります。歯周病菌の一部にホルモンを餌として増殖するものがいるためです。

 

病的口臭

実際に強い臭いが出ている場合はこちらになります。
病的口臭の90%は口腔に由来すると言われており、歯周病
虫歯舌苔(舌の上につく汚れ)、清掃不良の義歯などから悪臭が生じることがあります。
この場合は口臭の解決のためにも原因に応じた歯科治療が必要です。

一方で、鼻炎、頭頚部の悪性腫瘍、糖尿病、肝臓病、腎臓病の方で口臭が生じることもあります。こちらは歯科治療では治りませんので専門医療機関へ紹介することとなります。
ただし、鼻炎のうち上顎洞炎(副鼻腔炎)の一部は歯に由来していること(歯性上顎洞炎)もあります。こちらの治療は歯科と耳鼻咽喉科の協力が必要です。

 

心理的口臭

ふとしたきっかけでご自身の口の臭い(生理的口臭)を意識してしまったり、以前に口臭を指摘されたなどの経験から自分の口が臭いと思い詰めてしまう方がおられます。(思いやりのある真面目な方に多いです)
患者さんの口が本当に臭いか、臭くないのか、専門家として率直な意見を申し上げます。本当に口臭がある場合には治療のご相談をすることとなります。