設備・院内のご紹介
感染症予防対策について
コロナ禍を契機としてより徹底した感染予防を実現するべく2023年にリニューアルを行いました。
オートクレーブを用いた器具の滅菌処理、独シロナ社(元ジーメンス社)の推奨する滅菌法を用いた患者ごとのタービン感染予防対策プログラム、中性次亜塩素酸水による器具消毒等、可能な限りの感染予防対策を施しております。
また、治療時に飛散する切削片や唾液などを吸引する口腔外バキュームも各チェアーごとに設置しております。
さらに、内装も超抗菌壁紙、超抗菌天井紙(普通の抗菌紙は3時間で菌がいなくなるのに対し超抗菌は3分で菌がいなくなる)を用いております。
当然、使い捨ての器具を多く用いています。
詳細はこちらをご覧ください
初めての患者さんへ
保険証あるいはマイナンバーカード、お薬手帳をお持ちください。また、かかりつけ医の先生からの紹介状などをお持ちの場合は忘れず持参をお願いします。
当院は予約制としております。
歯が折れたなどの緊急性を要する処置はなるべく早めに診るように心がけていますが、手の空いている者がいないなどの理由で、どうしても待ち時間を頂かないといけない場合もあります。
お困りの場合は一度、072-749-0501までお電話ください。スムーズに診察できる時間をご案内します。
治療の流れ
歯科治療は我々歯科医師・歯科衛生士の持つ専門的な知識・技術だけでは成り立ちません。患者さんの協力があってこそのものです。
ですから、患者さんの希望やご都合を伺い、それに沿った医学的に実現可能な治療法をお伝えします。一緒に治療法を決めていきましょう。
1. カウンセリング
患者さんの問題や希望を聞かせてください。2. 検査・診断
検査を行い、患者さんがお困りの問題について調べます。必要があればレントゲン撮影なども行います。
3. 治療
まずは患者さんが現時点で最も困っておられる問題について治療を行います。
他にも虫歯や歯周病などの問題があればこちらについても説明、ご希望に応じて治療していきます。
4. メンテナンス
しっかり治療をして問題を解決しても、日頃のメンテナンスがうまく行かないと再発したり、また新たな問題が起こることがあります。
当院は患者さんひとりひとりにあわせてオーダーメイドのメンテナンスプログラムを作成します。
健康なお口の維持に一緒に取り組んでいきましょう!
当院で扱っている最新設備のご紹介
当院は常に最高の道具で最高の治療をするようにしています。この考え方は保険治療と相反するかもしれません。
日本の保険医療は幸いなことに医科ではがん免疫療法やロボット手術などといった最新の治療を全国民に提供してくれています(2025年時点では)。
しかし、歯科となると30年前の技術をいまだに推進しています。残念ながら日本の歯科保険治療は最低限の治療をするためのものと言えるでしょう。
ですから、保険の制約を受けない保険外治療(自費治療)は耐久性、美しさといった点から最高の治療となりますが、当院では最新の設備で保険治療もそれに近いクオリティを提供できるよう日夜研鑽を積んでおります。
-
パノラマCT撮影装置 -
パノラマ断層撮影装置 -
ダイアグノデント -
位相差顕微鏡 -
ヒールオゾン -
歯科用レーザー

