全身麻酔で手術を受ける前に口を綺麗にしましょう。
手術前に口腔ケアをすると術後の直りが良くなり、入院期間が短くなることがわかっています。
当院で手術前後の口腔ケアと口腔機能管理を行います。
歯科の周術期治療は手術前後で口の状態を整える治療です。
多くの手術は口から人工呼吸器の管を通します。
ですから、口の中が汚れていると管に細菌が付着してしまい、これを肺にまで送り込んでしまうがために誤嚥性肺炎を起こすことがあります。
また、揺れている歯があると管に押されて折れてしまうことがあります。
加えて、入院は長期間になることがありますが、残念ながら全ての病院に歯科があるわけではありません。入院中にしっかり食事をして体調を整えるためにはあらかじめ歯科治療を受けていただいた方がよいわけです。
こんなわけで、歯科の周術期治療は、がん手術や臓器移植手術、心臓血管手術、帝王切開などの手術において入院期間の短縮や副作用の低減といった効果が認められており、社会的にも医療費の削減に寄与しています。
当院で実施する周術期治療の具体的な内容は以下の通りです。
・口腔ケアと歯のクリーニング:歯垢や歯石の除去、口内の清掃を行い、口腔内の細菌を減少させます。
・虫歯や歯周病の治療:手術前に大きな虫歯や進行した歯周病を治療し、手術後の全身状態を悪化させないようにします。
・動揺歯の保護:全身麻酔の際には口から管を入れることがほとんどですが、管を入れる際に歯が抜け落ちることがあります。これを予防するため、マウスピースを作成、あるいは接着剤で一時的に固定します。