箕面市の歯医者|徳岡デンタルクリニック

外院バス停前にある歯科医院元気になる入れ歯を作ります。訪問診療致します。口腔外科、小児歯科、マウスピース矯正、インプラント、歯周病治療、歯科検診、予防歯科

Ppl

周術期の口腔機能管理

抗がん剤や放射線治療を受ける時は口の掃除が大事です。

chemo
使っておられる抗がん剤や放射線治療、副作用、全身の状態にあわせた歯科治療が可能です。
他院で治療を断られてしまったという患者さんもお気軽にご相談ください。

抗がん剤放射線治療がん細胞に作用して増えないようにしたり、転移や再発を防ぐ治療法です。しかし、正常な細胞にも作用してしまうために様々な副作用が生じます。

歯科領域でも口内炎、口腔乾燥症、味覚異常、虫歯や歯周病の重症化、開口障害、細菌やカビへの感染、顎骨壊死などといった様々な副作用が出現する可能性があります。
とくに一部の抗がん剤で生じる口内炎は口全体に広がってしまい、食事が困難になる患者さんもおられます。
いずれの副作用も口を清潔にし、適切な薬剤を用いることで軽減することが可能です。

全身麻酔で手術を受ける前に口を綺麗にしましょう。

手術前に口腔ケアをすると術後の直りが良くなり、入院期間が短くなることがわかっています。
当院で手術前後の口腔ケアと口腔機能管理
を行います。

歯科の周術期治療は、手術前後において、口腔機能を管理するための歯科治療を行うことを指します。具体的には、手術前に歯の清掃や虫歯、歯周病の処置を行い、手術後の合併症を予防するために口腔内の状態を整えます。周術期治療は、がん手術や臓器移植手術、心臓血管手術、帝王切開などの手術において効果があり、社会的にも入院期間の短縮や医療費の削減にも寄与しています.

周術期治療の具体的な内容は以下の通りです
・口腔ケアと歯のクリーニング:歯垢や歯石の除去、口内の清掃を行い、口腔内の細菌を減少させます。

・虫歯や歯周病の治療:手術前に大きな虫歯や進行した歯周病を治療し、手術後の全身状態を悪化させないようにします。

・動揺歯の保護:全身麻酔の際には口から管を入れることがほとんどですが、管を入れる際に歯が抜け落ちることがあります。これを予防するため、マウスピースを作成、あるいは接着剤で一時的に固定します。

 

ステロイド治療や骨粗鬆症治療を受ける患者さんへ

autoimmune
当院では顎骨壊死の予防や治療ができますので、ステロイド治療や骨粗鬆症治療を受ける患者さんはお気軽にご相談ください。

膠原病(自己免疫疾患)臓器移植を受ける患者さんは免疫抑制剤としてステロイド治療を受けることが多いです。
ステロイドの副作用として骨粗鬆症があり、骨粗鬆症治療としてビスホスホネート製剤デノスマブといった薬を使用することがあります。
これらの薬は骨を硬くして骨折を防ぐ良い薬なのですが、重度の虫歯や歯周病があると顎の骨が腐ってしまう顎骨壊死という病気を起こすことがあります。

顎骨壊死を起こすと、小さいうちは抜歯とほとんど変わらない軽い処置で治すことができます。しかし、大きくなってしまうと全身麻酔手術が必要になります。
ですから、顎骨壊死治療の鉄則は予防の徹底早期発見です。当院には顎骨壊死治療の経験が豊富な歯科医師がおりますので、安心してご来院ください。