【当院が取得している主な施設基準とそのメリット】
        
      
      ◆医療DX推進体制整備について
→ 当院は、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い保険歯科診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。オンライン資格確認、電子処方箋、マイナンバーカード資格確認等。
◆ 歯科初診料の注1に規定する施設基準
 → 歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
緊急時に備えてAEDの設置、医科医療機関の連携を行っています。
◆歯科外来医療安全対策加算1
→ 緊急時に備えてAEDの設置、医科医療機関の連携を行っています。
◆ 歯科外来感染対策加算1
 → 院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整えているほか、感医科医療機関等との連携を取りつつ円滑な歯科診療を実施しています。
◆ 歯科治療時医療管理料
  →持病(高血圧・糖尿病など)のある方も、全身状態に配慮して治療します。
◆ 歯科訪問診療料の注15に規定する基準
 → ご自宅・施設での訪問診療が可能。通院が困難な方にも安心の"在宅歯科"をご提供します。
◆ 在宅患者歯科治療時医療管理料
  → 在宅での診療時も、患者さんの病状や服薬状況を考慮した安心の治療体制です。
 
◆ 在宅療養支援歯科診療所2
  → 患者の自宅や施設などで行う歯科訪問診療を、より円滑に提供できる体制を整備して地域での訪問診療の連携を推進する役割を果たします。
 
◆ 小児口腔機能管理料(注3)に規定する 口腔管理体制強化加算
 → 乳幼児から高齢者まで定期的に歯科医院で口腔ケアを受けることで、虫歯や歯周病を予防して重症化をふせぐことで、全身の健康を守ります。
◆ 地域連携体制加算
  → 医科・介護との連携を強化し、全身状態や服薬をふまえた安全な治療が受けられます。
◆ 咀嚼能力検査・咬合圧検査
  → 噛む力や機能の評価を科学的に行い、義歯や治療の精度が向上します。
◆ 歯科口腔リハビリテーション料2
  → 顎関節症の診断をして治療装置をつくりやリハビリ訓練を行います。
◆ 手術用顕微鏡加算
  → マイクロスコープを用いた精密治療が可能です。
◆ 口腔粘膜処置の施設基準
  → 舌や粘膜の異常などの診断・処置にも対応しています。
◆ 歯科技工士連携加算1
  → 技工士との連携体制が整っており、補綴物の精度が高まります。
◆ 光学印象の施設基準
  → お口の中をデジタルスキャンし、型取りがスピーディーかつ快適になります。
◆ CAD/CAM冠およびインレー
  → 保険での白い被せ物(クラウン・インレー)に対応可能です。
◆ 歯周組織再生誘導手術
  → 重度の歯周病に対して、歯ぐきや骨の再生を目指す治療が行えます。
◆ 歯根端切除手術(注3)
  → 難治性の根の病気にも外科的処置が可能です。
◆ レーザー機器加算
  → 痛みを抑えたレーザー治療が受けられます。
◆ クラウン・ブリッジ維持管理料
  → 被せ物・ブリッジの定期的なチェックと管理が保険で行えます。
◆ 歯科診療特別対応加算(175)
  → 医療的配慮が必要な方への特別な対応体制が整っています。
◆ 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
  → 診療体制や人材育成を強化し、質の高い医療を提供しています。
 
当院は多くの施設基準をクリアしている箕面でも有数の歯科医院です。これは保険診療の多分野で総合的に質の高い診療を提供する機能を持っているということです。